Leonids Meteor Stream
撮影地:大撫山/西はりま天文台公園 Nikon F801 24mm F3.3開放 ASA800 3分露光 いづれも西はりま天文台にて。オリオン座よりやや東の空。右の明るい星は木星。 1枚目 04:29 30" 大小全て数えると7個もの流星(うち1個は散在流星)が写っている。 写り込んでいる物体は天文台の施設。 2枚目 04:37 00" 3個の流星。(未掲載) ちは。流星嵐観測状況報告です。 西播磨テクノポリスにて、0時48分、撮影開始。 2時ごろから霧が濃くなりはじめ、2時45分に一旦北の方へ移動したが、 そこも霧が出てきたので、3時に撮影終了とした。寒さやレンズの結露との戦い であった。 その後三日月町側へ降りたが、一応西はりま天文台公園(佐用町)へ行ってみようということでさらに北上。 事前にネットなどで調べて、天文台は終夜開いているが、駐車場は予約で満杯だと いうことと、過去、雑誌などで周辺で大渋滞を生じたことが分かっていたので、 当初行っても無駄かも知れないと思っていた。 しかし4時過ぎ僕らが着いた時は、すでにピークを過ぎたせいか、山を降りる車が 多く、スムーズに入ることが出来た。下界では小雨がぱらついていたが、 流石に天文台のある大撫山山頂は快晴だった。 撮影できた流星の数は、テクノポリスで23個、天文台公園で、さらに16個の流星を キャッチできました。さらに流星痕(流星の出現後見られる飛行機雲状の痕跡)が1個。 写真の出来はテクノより天文台のほうがよかったと言えそうです。 たった44枚しか撮影しなかったにもかかわらず、約40個もの流星が撮影できたという 点が、大出現の凄さを静かに物語っています。眼視観測では毎分3個位のペースで コンスタントに見えました。99年の撮影ではフィルム2本で2個撮れただけでも 快挙だったのに... 天文台で森本雅樹先生とお会いして話をすることができた。 下は、その顛末である。少々マニアックな会話だが、 私はあくまで"にわか天文ファン"であり、マニアではない。 天文台の南側斜面にて。ギャラリーが減ったと思われる未明4時過ぎ頃 私 こんばんは...もしかして、森本先生ですか? 先生 はい。私です。こんばんは。今日は。お早う。△○×□...?? 私 !??!...ど、どうも...ここはライトつけちゃいけないことに なってるんですか? 先生 そうだよ。安心して撮っていいよ。 私 あ、あの...(星ナビ/旧Sky Watcherの)"やみくも(天文同好会)"の マサキモ先生のモデルでいらっしゃる...(んですよね)? (寒過ぎるので上手く言えない) 先生 知らないよぉ?作者に聞いてよ(当然か?)。 私 なんかまだピーク過ぎたとは思えない位よく降ってますねぇ。 先生 いやもう大分減りましたよ。しかし、これだけたくさんの人を魅了させた 天体ショーを予測した人も少ないよね。百岳さんとか、ヘール=ボップさんとか... (流星は止む気配がなく、カメラを再セットしながら喋っている間もキラキラと 降っていた。) 私 アッシャー先生の予測が的中した形になるわけですよね。 先生 そうだね。でも外れたら面白いんだけどね。 私 どういう意味ですか? 先生 ほら、みんな今山降りてるじゃない。ピーク過ぎたと思ってるから。でも ここでバーッと降ったら大騒ぎだよ。 私 あー、確かにそうですね。予測されなかった時間にピークが出たと。 先生 そうだよ。 しばらくして、TV取材班と先生とのやりとり。 先生 おーぃ みんなぁ、今ライトつけたらみんなTVにでられるんだけどぉ、 どぉするぅ!つけてもいいかぁ!? みんな (だぁーめぇー!!) 先生 え?だめぇ?なにぃ〜シャッター開いてるぅ?そりゃぁ無理だなぁ。 その後、天文台裏でTV取材後、先生とギャラリーとのやりとりから。 先生 33年後は私は102だよ〜 私は33年後"いなんみん"(??)だよ〜 女の子 え〜なんですかぁ?? 先生 私はいなんみんだよ〜 そういいながら、先生は建物の中へ入っていかれた。 注釈 森本雅樹先生:私の記憶が確かならば、西はりま天文台の名誉館長。 全国的に知られている方である。 星ナビ :旧スカイウォッチャ−。私が撮影に先立って時々購入する天文雑誌。 やみくも天文同好会:スカイウォッチャ−誌連載の人気4コマ。マサキモ先生は 同マンガのキャラ。森本先生がモデルと思われる。 33年 :獅子座流星群の母彗星であるテンペル・タットル彗星の周期。
つばめのしっぽ / 天体議会 / 皆既月食 |
Copyright (C) Swallowtail 2000-2001 All Rights Reserved. |