播州上郡駅
幕間[まくあい]-南播州鐵道(みなみばんしゅうてつどう)

播州上郡駅
〜国鉄、播電鉄道-二つの鉄道の盛衰と、インターメッツォ(間奏曲)から始まるプロローグ〜

 ホームページを製作してから長い間、私の趣味やこのページの方向付けがはっきりせず、御覧の方には曖昧な印象を与えてきたことと思います。で、ここに、本来メインページとなるはずのページをようやく立ち上げることにしました。
私は、1988年にNスケールで鉄道模型を始めました。ちょうどそのころを境に、私の興味の対象は、同世代の鉄道少年がおそらく最初に好きになったであろう車輛、24系25型ブルートレインや485系などといった形式から一転して、昭和20年代から40年代にかけて東海道・山陽本線で活躍した80系等の旧型国電や、蒸気機関車、それもヘビーパシフィックC59などを好むようになっていきました。なぜ、このころを境に好きな車種が大きく変容したのか、今思えば、いくつかの理由をあげることができます。

 一つは、当時公開された宮崎駿監督のアニメーションです。上のモジュールを見てもその影響が伝わると思いますが、昭和20〜30年代を舞台としたその映像がイメージを膨らませる原点であったことは明らかです。そこへ、それよりも前に作られた松本零士や宮沢賢治のアニメーション作品が影を落としています。
 二つ目に、ただ単にイメージだけで世界を構築することができないのも事実。私は、Nゲージ購入に先立って、いくつかのカタログを持っていました。前年発行されたKATOのカタログ、ケイブンシャの「鉄道模型大百科」、そして「世界の鉄道模型〜メルクリンのすべて」。「銀河鐵道の夜」の作中で、おそらくカムパネルラの汽車のモデルとなったと思われるメルクリンのドイツ型車輛への憧れと、一方で国鉄末期の車輛にない雰囲気をたたえた昭和中期の車輛、これらが、80系や70系電車、そしてどことなくヨーロピアンな魅力を持つモハ52型や門鉄C57へ興味を向かわせ、そして作りたいという方向へと惹き付けていったようなのです。
 そして三つ目に、国鉄の崩壊とオリエント急行の来日。国鉄が民営化されたことにより、魅力的な車輛が登場するであろうことは十分予想していました。しかし一方で、国鉄メイクの上に大書きされた白い大きなJRマークに、いささかの不快を覚えなかったわけでもありませんでした。これと時を違えずして日本に現れたノスタルジックオリエントエクスプレスは、皮肉なことに、JRに対する期待ではなく、今までダサいとばかり感じていた丸屋根客車がどれほどSLによく似合う存在であるかを私に植え付ける結果になってしまったのでした。

 当初、私の鉄道模型は、東電鉄、または東急行電鉄を名乗っていました。気になる方は88年公開された宮崎駿監督の映画を御覧下さい。しかし一方で、頭の中には、かつて私の郷里の地を走っていた電車に対する思い入れがありました。昔よく祖母から聞いた話の中に登場するチンチン電車、それが播電鉄道です。そして、模型鉄道がその体裁を整えると共に、その名称はやがて、南播州鐵道と変わっていました.....

次へ
                                                その先の昭和へ。南播州鐵道

つばめのしっぽ / 模型鉄道 / 南播州鐵道

Copyright (C) Swallowtail 2000-2006 All Rights Reserved.