高架化後の姫路駅では、1番ホーム(北側)と旧3/4番ホームの間に姫新線のホームが存在するため、 北口からの乗客は高架ホーム側へ行くためにこの間地下連絡通路または連絡橋を使う必要があり、 一時的にではあるが面倒を強いられることとなりました。 姫路駅から東へは播但線が、西へは姫新線がのびており、本線高架後、本線と播但線とは "はまかぜ"の発着のため単線(従来の上り本線を利用)で結ばれています。 一方、播但線と姫新線はレールが分断されたものの、西側にある0番ホームと中央にある1番ホームを 姫新線が従来通り使用しており、高架ホームと北口を行き来する旅客は従来の中央通路(連絡橋) または地下通路を通らざるをえない構図となっていました。 駅のホーム配置は下記をご覧下さい ('06.07.30現在。工事の進捗によりリンク先の図は変更されることがあります)。 http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610619 | |
図1 実際問題として、駅北口(お城側)と南口(新幹線側)の間では何度も階段などの上り下りを繰り返す必要があり、 本線高架化直後から大変だと言った趣旨の会話が周囲の利用客から多数こぼれているのを耳にすることが できました。事実その通りでしたし、知人、友人からもおよそ例外なく同様の意見を聞きました。 06年06月25日の模様です。 | |
図2. 06年07月26日の模様です。図1と反対(1番ホーム)側から撮影したものです。 右手奥は0番ホームで、時間帯によっては0番・1番ともに姫新線の列車が停車しています。 仮設ホームとなる構造物が確認できます。図2上が東京寄りで、1番ホームに播磨新宮行きが停車しています。 この停車位置(図3も参照)から、これが南北の往来の妨げになっていることがご理解いただけるでしょう。 | |
図3. 同じく06年07月26日の模様です。連絡橋から博多寄りを見たものです。 旧3/4番ホーム側からは張り出し部がのびており、連絡通路を目的として構築されていることがわかります。 画面奥にのびる構造物が仮設ホームとして使用され、乗客は階段の上り下りが不要になるものと 思われます。画像で停車中の車輌は仮設ホームの完成により、西よりに停車することになります。 | |
図4. 06年"06月"26日の様子。 1番ホーム東端から博多寄りを望む。 姫新線のレールは撮影当時この付近で東側のレールと分断されていました。 かつて正面には本線が通っていました。 播但線・姫新線の高架化と駅本屋の移築により、いずれここに広大な空間ができ、 駅前広場として再活性化されることが期待されています。 | |
図5. 06年06月26日 中央左の31番ホームから本線への連絡線(旧上り本線)を通って大阪方面へ去る上り"はまかぜ" 線路を南北にまたぐ道路も画面の外、右側で本線の高架をくぐる構造に付け替えられています。 |
つばめのしっぽ / 線路の上 / 姫路駅高架関連 | |
Copyright (C) Swallowtail 2000-2006 All Rights Reserved. |